・秋本番の神無月・10月を迎えました。猛暑の夏、そして9月は地震、大雨、台風等々、気の休まる時がございませんでした。いま小生のデスクの前にある卓上カレンダーには「清風萬里の秋」と記されています。どうか心休まる美しい秋が満喫できますよう祈るばかりです。
・さて、幾一里カレンダーの10月は「お細工人形」。江戸後期の風俗人形です。大きさは高さが4.3㎝から7㎝ほどの小形のお人形です。暮らしの中で飾って楽しんだものでしょう。行楽の秋を意識してこのような江戸風俗のお人形をテーマといたしました。
▼良いお顔ですね。江戸のおおらかさがお人形全体からにじみ出ています。左後方は赤ちゃんを抱いておられます。愉しい仲間の皆さんの集まりでしょうか。江戸の女子会?。

▼至文堂発行「日本の美術№11・人形より(北村哲郎編)」1967年刊。「遊楽」とネーミングされたお細工人形(写真左)が掲載されています。カレンダーのものとよく似ています。こちらは男性を伴っています。
●カレンダーご入用のお方様は弊店にお問い合わせください。
●カレンダー掲載品は全て非売品です。ご了承のほどを。