・今年のカレンダーも5枚目となりました。薫風5月到来。お家の軒先に小さな鯉のぼりを掲げておられるところもあり心が和みます。
・幾一里のカレンダー紹介№5は「七福神の護符(木版摺)」です。江戸時代はありそうな古作です。でも、よく見ると七福神ではなく六福神では?。そうなんです。上部の左角におられた神様を損じています。発行社や地方はどちらのものか分かりませんが、七福神の表情やデザイン感覚は優れものだと思っています。皆様は如何でしょうか。
・5月は古来より皐月(さつき)と呼ばれています。田植えの時期ですから、早苗月(さなえづき)と言っていたのが略されたと言われています。七福神の代表格・恵比寿、大黒様は、商売繁盛や五穀豊穣の神として崇められています。今年も豊年満作、五穀豊穣でありますように。合掌。(※カレンダーご入用の方は幾一里へご連絡ください。)


(カレンダー掲載品は非売品です。ご了承のほどを。)