人気ブログランキング | 話題のタグを見る

京都の骨董&ギャラリー「幾一里のブログ」



東海道新幹線沿線の絶景!富士山と富士川!

・やっぱり美しい、いつ出会っても気持ちを平穏にしてくれる「富士山」。日本の象徴的自然美と言われる所以ですね。京都から東海道新幹線に乗り、静岡を過ぎて富士川近くになりますと富士山見えるかな…、といつもそわそわ。見えるとなると席を移動して携帯でパシャッ!。

・富士山の高さはよく覚えています。「皆なろ(みななろ)」、そうです「3,776m」なんです。「富士山のように皆なろ」と覚えていました。写真は3月11日に撮ったものです。めずらしくもない、拙い写真ですが、ご高覧ください。

▼富士川の鉄橋を渡る新幹線の車中から望む富士山です。
今回の新発見は、富士川に富士山のてっぺんが映り込んでいました。
東海道新幹線沿線の絶景!富士山と富士川!_a0279738_10284618.jpg

「春風や 吹のこしたる 富士の雪」正岡子規

「二歩ふめば 二歩ちかづきぬ 春の富士」富安風生


東海道新幹線沿線の絶景!富士山と富士川!_a0279738_10291541.jpg

# by ikuitiri | 2024-03-16 11:06 | 町と暮らしと自然の風景

お好きですか、春のお饅頭!。

・昨日頂戴しました「桜餅」を家内が絵手紙に描きました。(写真)桜餅は、こし餡のお饅頭を塩漬けにした桜の葉で包んだもの。餡の甘さと桜の葉の塩っぽさが口のなかで良い塩梅に…。明るい春の到来を感じます。

・今回のブログでは、最近小生が頂戴しました春のお饅頭三つをご紹介!。旬の和菓子で春の一時をおくつろぎください。

「うかれたる 心も少し 桜餅」星野立子

▼家内の絵手紙帖から…。「桜餅」
お好きですか、春のお饅頭!。_a0279738_15485588.jpg
お好きですか、春のお饅頭!。_a0279738_15592029.jpg
「葉一枚 のせて即ち 椿餅」亮木滄浪

▼椿の葉ではさんだこし餡のお餅です。
お好きですか、春のお饅頭!。_a0279738_15493542.jpg

「行春に 手をひろげたる 蕨哉」正岡子規

▼蕨の焼き印と緑の色差しが美しいお饅頭
お好きですか、春のお饅頭!。_a0279738_15481221.jpg

# by ikuitiri | 2024-03-10 16:35 | 町と暮らしと自然の風景

ユーモラスな仙厓さんの画幅「福大黒」をご紹介。

・写真ご覧頂きましたでしょうか。何とユーモラスな大黒さんでしょう。いかにも福がやってきそうですね。禅僧、仙厓義梵(1750~1837)筆です。

・仙厓さんは、江戸後期の禅僧で、九州福岡にある日本最古の禅寺・聖福寺の第123世及び125世の住持として活躍された臨済宗の名僧です。

・画は楽しくて、可愛いと言われるユーモラスなものが多く、心をホットにさせてくれます。「福大黒」はいま幾一里の床の間にかかっています。ぜひご高覧のほどを。(軸寸117.5×52㎝、本紙31×42㎝)
ユーモラスな仙厓さんの画幅「福大黒」をご紹介。_a0279738_20101351.jpg
「大黒の 頭巾を笑ふ 布袋かな」正岡子規
ユーモラスな仙厓さんの画幅「福大黒」をご紹介。_a0279738_20103861.jpg

# by ikuitiri | 2024-03-04 21:05 | 古いもの、愉しきもの

幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)

更新を通知する


京都壬生の町家ギャラリー
「幾一里のブログへようこそ」

[2024・3月 弥生(やよい)]
 
▼家内の絵手紙帖より…。
「奈良 お水取り」

「あおによし 春を告げるや お水取り

一陽来復、今年も早や3月を迎えました。
12日には奈良・二月堂の「お水取り」が、
月初の2日には若狭小浜の神宮寺で「お水送り」が行われます。
若狭と奈良はつながっている…。
昔の人は信仰心篤く、発想が気宇壮大だったのかな…。
明るい春です。愉しい「春の夢」を描きましょう!。


▼お水取りの行事では、椿の造花が供えられます。
幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_13345803.jpg

▼お水送りの際、若狭小浜の神宮寺で摺られる午玉宝印の護符。
幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_13360756.jpg

「三月の 声のかかりし あかるさよ」富安風生 
「毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは」正岡子規
「三月の 甘納豆の うふふふふ」坪内稔典


「3月の歳時記」
 
1日・全国火災予防運動、2日・若狭小浜神宮寺お水送り、3日・ひな祭、耳の日、
5日・啓蟄、7日・消防記念日、8日・国際女性デー、11日・東日本大震災の日、
12日・東大寺二月堂お水取り、14日・ホワイト・デー、15日・社日、
17日・彼岸入り、19日・旧初牛、20日・春分の日、
23日・彼岸明け、世界気象デー、25日・電気記念日、31日・復活祭、



 伝 言 板 


「臨時休業のお知らせ」

3月22日(金)は臨時休業させて頂きます。
誠に勝手ではございますがご了承のほどを…。



「定休日は毎週、水曜日と木曜日です。」




「手消毒液は店内に準備しております。」



「Instagramもぜひご高覧ください。」(@ikuichiri)



「Webで幾一里が紹介されています。」

Web 京都クラフトマガジン/工芸ショップ数珠繋ぎVol.4
「幾一里・身近に置いておきたい古いもの」
アドレス/www.kougeimagazine.comよりどうぞ。
crafts nowからshopを選択、
「工芸ショップ数珠繋ぎvol.4」にてご覧ください。


幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_09450384.jpg
幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_20080709.jpg

「JR京都駅からの交通」

・市バスを利用・・・A3乗り場から206号系統(大徳寺、北大路バスターミナル方面行)に乗車(約20分)、「みぶ操車場前」で下車、徒歩数分。

・JR嵯峨野線を利用・・・京都駅構内でJR嵯峨野線(亀岡、園部方面行)に乗り換え、各停三駅目の「二条駅」下車、徒歩7分です。
幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_16162957.jpg

※なお、幾一里には専用駐車場はございません。自家用車等でお越しの際は、ご留意くださいますようお願い申し上げます。ご不便をおかけいたします。

※幾一里は、築百年の京の町家です。玄関の暖簾は、型染作家・関 美穂子さん作。小屋根には厄除けの鍾馗さん(瓦製)が鎮座しています。店名の「幾一里」は、俳人河東碧梧桐の書から頂戴しています。意味は千里万里の道も一歩からと解釈しています。
幾一里のご案内『3月』 (臨時休業・定休日・アクセス・催事など)_a0279738_17042819.jpg
























 



































# by ikuitiri | 2024-02-29 14:40 | 幾一里のごあんない

旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。

・今回のブログでは、大阪「あべのハルカス美術館」で開催中の「円空展」(会期4月7日まで)をご紹介せて頂きます。2月18日「円空学会」の研究会が本展の鑑賞を兼ねて行われました。久し振りに約160体もの円空仏を拝見し、暖かな日和と相まって愉しき一日となりました。

・本展では、生涯に12万体もの仏像を彫ると誓ったとされる江戸時代の修行僧・円空(1632~1695)作の仏像や絵画、書など約160点が拝観できます。円空ファンや仏像ファンにとって、嬉しい展覧会です。皆様もぜひご高覧を…。

・会場では、円空さんの修行の道をたどりながら魅力ある作品の数々が展示・紹介されています。1.旅のはじまり、2.修行の旅、3.神の声を聴きながら、4.祈りの森、5.旅の終わり・・・満足、満足。(写真は撮影許可作品のみ。)  

▼手前・賓頭盧(びんずる)尊者坐像(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09465893.jpg
▼本展のPRパンフレットより
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09471669.jpg
▼観音三十三応現身立像三十一躰(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09512899.jpg
▼両面宿儺坐像(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09520208.jpg
▼狛犬(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09522493.jpg
▼宇賀神像(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09524540.jpg
▼護法神立像(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09530546.jpg
▼不動明王及び二童子立像(1685年頃)
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09532545.jpg

▼本展のPRパンフレットより
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09541450.jpg
▼円空さんが詠まれた和歌の一節
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09551023.jpg
「くすぐつたいぞ 円空仏に 子猫の手」加藤楸邨

▼ラストはタワービル・あべのハルカスからの眺望。現世に戻ります。
旅して、彫って、祈って「円空展」をご紹介!。あべのハルカス美術館、4月7日まで。_a0279738_09554237.jpg


# by ikuitiri | 2024-02-22 11:43 | 古いもの、愉しきもの


座辺の骨董/京都壬生の町家ギャラリー[幾一里](いくいちり)

by ikuitiri
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2012年 11月
2012年 05月
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧